7月14日(日)に群馬県学生連盟オープンバドミントン大会を行います。
専修学校・大学生のオープン大会です
昨年度と同様に景品をたくさん用意してお待ちしております
本大会は両ペアの競技歴が、3年以内の者がでれるBリーグがあります
専修学校・大学からバドミントンを始めた者や、中高でバドミントンを辞めたけど再起した者のためにあります
また、Aリーグも参加をお待ちしておりますので、要項をよくお読みになって参加してください
締切は7月1日です。
群馬県学生連盟第2回ダブルス大会 試合結果
11/18(日)に行われた群馬県学生連盟第2回大会の結果です
大会の詳細はこちらです
優勝 | 準優勝 | 3位 | 4位 | |
男子 | 渋谷 悠太 (玉川大学) 久保田 樹 (日本医療科学) |
林 亮太 (高崎経済) 佐藤 逞人 (高崎経済) |
石田 空 (前橋工科大学) 笠井 俊佑 (前橋工科大学) |
長井 左京 (高崎健康福祉) 高野 恵嗣 (高崎健康福祉) |
女子 | 堀 日向子 (東京福祉) 伊東 希佳 (東京福祉) |
矢崎 菜南 (高崎経済) 村口 さくら (高崎経済) |
太田 麻友 (高崎健康福祉) 秋山 慈 (高崎健康福祉) |
安部田 夏帆 (前橋工科) 小林 咲貴 (前橋工科) |
群馬県学生連盟第2回ダブルス大会について
11/18(日)に第2回ダブルス大会を開催します
本大会は大学以降にバドミントンを始めた者
もしくは競技歴が4年未満程度の者が参加できる大会です
競技歴の浅い学生が、今後成長・活躍するための足場となる大会です
同大学の経験者の方で、審判を手伝ってくれる方は、是非とも協力をお願いします。
大会要項はこちらです
申し込み先などは要項に書いてあるので、よく読んで申し込んでください
日時:平成30年 11月18日(日)
種目:男子ダブルス 女子ダブルス 個人戦
参加費:1ペア1000円
会場高崎健康福祉大学 第二体育館
締切:平成30年 11月2日必着
↓昨年度の決勝動画です
オニゴエ測定会について
オニゴエはバドミントンのフットワークの速さを測るときに使われる事があります
※約20秒くらいで計測できます
大会当日の午前中は自由に設置しておきます
お昼休みと大会後に計測会をしますので、好成績を目指して下さい
下はオニゴエのサンプル動画です
第4回群馬県学生オープン大会 結果
7月15日に高崎経済大学総合体育館で、第4回群馬県学生オープン大会を行いました。
計108人の参加者数で、
千葉大学の選手から
千葉大学オープン大会の紹介もいただきました
詳細な試合結果はこちらです
決勝戦の動画を撮り忘れましたが、11月の試合はYoutubeに残したいと思います
修正や試合中の写真などを提供していただければ幸いです
優勝 | 準優勝 | 3位 | 4位 | |
男子A |
西澤 隆成 (高崎経済大学) 井上 岳 (高崎経済大学) |
植木 優介 (高崎経済大学) 安本 武弘 (高崎経済大学) |
大石 佳季 (高崎経済大学) 長田 莉輝 (高崎経済大学) |
染谷 芳輝 (千葉大学) 有澤 明彦 (千葉大学) |
男子B |
逸見 幹介 (高崎経済大学) 石久保 翔太 (高崎経済大学) |
石田 空 (前橋工科大学) 笠井 俊佑 (前橋工科大学) |
渡邊 岳 (東京福祉大学) 金子 聖也 (東京福祉大学) |
金子 哲大 (群馬パース大学) 高橋 拓馬 (群馬パース大学) |
女子A |
樋口 香澄 (高崎経済大学) 黒澤 萌子 (高崎経済大学) |
菅原 美里 (高崎健康福祉大学) 高橋 佳奈 (高崎健康福祉大学) |
天笠 瑞規 (群馬パース大学) 櫻井 萌香 (桐生大学) |
大木 紀乃 (群馬医療福祉大学) 瀧澤 雛名 (群馬医療福祉大学) |
女子B |
山口 ひかり (高崎健康福祉大学) 渡辺 瑠衣 (高崎健康福祉大学) |
本村 奏 (東京福祉大学) 難波 亜夜 (東京福祉大学) |
福島 美鈴 (高崎経済大学) 岡田 瑞穂 (高崎経済大学) |
篠原 茅夏 (高崎経済大学) 萩谷 直央 (高崎経済大学) |
これを機にデフバドミントンも知ってください